立場
いきなりですが、
私、
一応、どちらかといえば
ポジティブな方なんです。
でもたまに、ふとネガティブ思考になることも。
ここ数年
仕事上で他人からきつい言葉かけや理不尽な怒られ方などをしなくなっています。
私の周り、本当に穏やかで優しくて素敵な方ばかりだな
と思っていました。
が、もしかして『ケアマネ』だからかな?と。
私は、福祉用具の専門家・医療の専門家・気づきの専門家(介護職)・営業の専門家と仕事をしていて、
皆の職種や仕事に尊敬の気持ちを持っています。
なので、対等もしくは教えてもらう気持ちで接しているつもりです。
(そうもいかないこともありますがW)
ただ、制度上(ケアマネが依頼する構図が多いからか)
営業職の方は特にかもしれませんが、『ケアマネ様』という視点で接してきてくださる方も中にはいらっしゃいます。
今日の電話、めちゃめちゃ接待を受けた気持ちになったんです。
先方にはその気もなくて、ただ丁寧に慎重に会話をしてくださっただけかもしれません。
本当に私の思い過ごしというか自意識過剰かもしれません。
「あれ?これって、この立場同士での会話じゃなかったら、こんな会話じゃなかったかもしれない」
「私がケアマネとしてだからこのような話し方をしてくれたのか」
どうお伝えしていいかわかりませんが、
私個人と先方個人
ではなく
ケアマネと営業さん
だからの会話だったのかと。
伝わるかなー
私は、営業さんだからではなく、
その事業所と
その〇〇さんと
人として関係性を築いてきていた(きている)と思っていたのですが、
実は、ケアマネと営業さんとしての立場があるので、
関係性はもうすでに固まっていて、距離感なんて離れたり縮んだりしないのではないか。と。
なんと言いますか、、無性に虚しく悲しくなってしまいました。
長くなりましたが、
何が言いたいかと申しますと、
自分の振る舞いは
他人の反応で決めるのではなく
自身で振り返り
アップグレードしていかなければいけない。
前のブログにも載せましたが、結構甘やかされて仕事しています。
自己を評価し、再アセスメントし、目標設定のあと行うべき行動を計画。
それをまた評価し次につなげる…
他人のケアプランばかりたてていますが
仕事のセルフプラン
これができるぐらい余裕を持って仕事ができるようになりたいな。
…実は少し営業職していたので、営業さんの気持ちもわからなくもないのです。
ないものねだりですね(^^)
0コメント