できない理由 する工夫

少しブログから遠のいてしまってました。

【忙しい】は【できない理由】
【する工夫】として【習慣づける方法】の動画を、ながら聞きしました!
そう、プラスに変換する大切さ!!
更新頻度あげるぞー!!


実は、先日新しく依頼した訪問介護の事業所さん。
「少しややこしい背景があって‥‥」
「結構要望があって」
「介助方法が特徴あって」
「土日関係なく365日サービス入ってて」
と否定的な事をお伝えし、
それでも対応していただけるかご相談しました。

その担当者は
「え!めっちゃスキルアップになりそうですやん!」
と。

そうそう、私その感覚で仕事していたし
その考え方好きだった。

でも、たくさんの人にマイナスの言葉を頂戴していたこともあり
いつからか
「こんな支援だけど。。。受けてもらえませんか。。。」
とマイナス面を前面に押し出して説明していました。

違う!!
どうしたら前向きに一緒に支援できるか。
話する方向間違えてましたー!!

利用者様もこうなったのは理由があった。
好きで今の状態になったわけではない。
考え方や方法・工夫で ネガティブ要素が減少する可能性もある。

危ない危ない
我にかえらせていただいた出来事でした。

本当に感謝!

忙しい時ほど、振り返って立ち返って。
なぜ?を大切に。

やはり、訪問介護の前線で仕事していて
尊敬できる人の思考は素敵!

りんくるケアプランセンター

0コメント

  • 1000 / 1000